1月1日
元旦に,宮中・諸神社で行う祭祀(さいし)。
皇祖・天神地祇(ちぎ)をまつり,五穀豊穣・国民安寧を祈る。
1月21日~2月10日
厄年祓は厄を除くため神様にお祈りをしお祓いをうけ、厄落としのお祝いをします。
年祝祭は神社へお詣りをして今日までの長寿に感謝し、ますますの健康を祈ります
2月11日
2月11日の神武天皇が初代天皇として即位した日で日本の建国を祝賀する祭りのこと。皇室の繁栄と国の発展を祈るお祭りです。
2月24日
年の初めに一年の穀物の豊作を祈るとともに国家の安泰を祈願する神道の祭祀である。
4月22日
彌高神社、春の大祭神事として例祭に先立って行われるお祭りで、御神輿が平田篤胤生誕の地より出発し、市内、千秋公園と練り歩くお祭りです。
5月1日
例祭の前夜に行われる神事で、県内より募集した献詠歌の奉納、浦安の舞や彌高太鼓の演奏などの奉納行事が行われます。
5月2日
彌高神社の年に一度の最も重要なお祭りです。
6月15日
御祭神佐藤信淵大人の生誕の縁にちなんで行われるお祭りで、植物に関して極めて造詣深いところであり、神事にて献華が執り行われます。
6月30日
6月30日と12月31日に日常生活で犯した過ちや罪、病気や怪我などの穢れを清め、清らかな気持ちで生活を送るため神事です。
8月24日
御祭神平田篤胤大人の生誕の縁にちなんで行われるお祭りで、手形山の奥津城にて執り行われます。
10月中旬〜11月中旬
三歳の男女児、五歳の男児、七歳の女児のお祝いです。十一月十五日に氏神様にお参りして成長を感謝し、将来のしあわせを祈ります。
11月24日
一年の収穫や国の発展に神に感謝するお祭りです。
「新嘗」とはその年に収穫された農作物を食すことをいいます。
12月23日
天皇陛下のお誕生日に行われるお祭りで、奉祝の意を表すと共に、陛下の長寿と健康を祈るお祭りです。
12月31日
6月30日と12月31日に日常生活で犯した過ちや罪、病気や怪我などの穢れを清め、清らかな気持ちで生活を送るため神事です。